今回は、SIerに入社したシステムエンジニアが目指すべきキャリアパスについて、ぶっちゃけトークありつつ、伝えたいと思います。自分で考えるべきなんていう曖昧なことはいわず、その方向性を明確に伝えたいと思います。
大手SIer入社後のキャリアパス
SIerに入社した後、多くのシステムエンジニアが選択することとなるキャリアパスは2つです。
それは、技術系か、マネジメント系かです。
この記事のタイトルにもある通り、SIerに入社したからには目指すべきキャリアを理由とともに解説します。
私は全員「マネジメント系」に進んだ方がかなりの確率で得をすると考えています。したがって、余程技術系が好きだったり、強かったりしなければ絶対マネジメント系に進んだ方がよいと思います。
なぜでしょうか。
スポンサーリンク
キャリアパスとしてマネジメント系を目指すべき理由
強いこだわりがない限りマネジメント系に進むべき理由は2つです。
1つは、需要があるからです。
そして、2つ目は、評価されやすいからです。
それぞれ理由を解説します。
スポンサーリンク
マネジメント系のキャリアの方が需要がある
1つ目は、マネジメント系のスキルを持っていた方が技術系のスキルを持っているよりも需要がある点です。
いまだに人月商売の色合いが濃いSIerの場合、プロジェクト体制はピラミッドの階層構造になります。 大きなプロジェクトであればあるほど階層が多くなり、各レイヤーにおいてマネジメントする人が必要になるので需要が減ることは基本的にありません。
逆に技術屋のポジションは1つの案件に、余程高難度な技術要件がある案件でもない限り何人もいる必要がありません。1~2人いれば十分です。 案件立ち上げ時の環境整備や技術検証時は需要が一定あります。しかし、案件進行中の間は、業務要件の整理やプロジェクトメンバーの管理などの方が重要視されるため、技術系の要素を必要とする需要が大きくなることは少ないです。
小さい案件を複数こなすような立場でも同じです。技術難易度の高い案件を複数こなすよりは現実的には、いくつかの似た案件を同時並行で進める方ことの方が多いです。そういう意味でも、市場の需要に応えるという点からもマネジメント系の方が得しやすいと言えます。
マネジメント系の方が評価される
2つ目は、技術系のキャリアを歩んだ人よりも、マネジメント系のキャリアに進んだ方が評価されやすいからです。
再三の話になりますが、SIerは要員を抱えて規模を出して売上を上げるビジネスモデルです。 また、新技術の開発や技術革新を行うことは普通のSIerではほとんど重要視されておらず、今ある技術を組み合わせて、顧客に価値を提供する仕事です。何か新しいことをやるという発想はほぼほぼありません。あったとしても、SIer全体の中のごく一部です。
そのため、新しい技術開発をしたり、ある技術のスペシャリストになったりするよりもどれだけ顧客と折衝して、プロジェクトメンバーを使って、顧客の課題を解決できるかの方が評価されやすいです。また評価する側もその方が評価しやすいです。
スポンサーリンク
キャリアチェンジはできる
以上のことから、どっちかのキャリアパスを選ぶべきか迷うのであれば、マネジメント系に進んだ方が良いというのが個人的な感想です。
言い方を変えれば、最初から迷いなく、僕は/私は技術を極めて、ある技術のスペシャリストになりたい!と思わない場合に限り、技術屋の道を歩むことはおすすめし難いです。
ただ、個人的には技術系に進んでる人へのあこがれがずっとあります。私も本当は技術系に行きたかったけど、その道では市場に残れないと思って早々にマネジメント系に進むようにキャリアシフトしました。技術系に進める人は本当にうらやましいです。なんていったってかっこいいですもんね。そのため、技術系に少しでも興味があるなら、挑戦してみてもよいかもしれません。だめだと思ったら、いつでもキャリアチェンジはできますので、後悔のないキャリア選択ができることを祈っています。
コメント