【SIer】プログラミングできない理由とデメリット 【就活】

スポンサーリンク
システム開発

「SIer」というとプログラミングができない、技術力がないとよく言われます。なぜでしょうか。今回は、SIerに務めるシステムエンジニアはIT企業で働くIT職種にもかかわらず、プログラミングができないと言われる理由を現役のシステムエンジニアの立場から考えたいと思います。

スポンサーリンク

SIerがプログラミングできない理由

SIerがプログラミングできない理由は、SIerのビジネスモデルを理解するとわかります。

それは、SIerは労働集約型のビジネスモデルだからです。できるだけ多くのプロジェクトメンバー、ビジネスパートナーを抱えてプロジェクトの規模を出すことで、売上を上げていくというものです。そのため、決してSIerで働くシステムエンジニア個人で技術力の提供を行うという訳ではなく、あくまでチームやプロジェクトをまとめてシステム開発を行っていくことが求められています。

また、SIerはシステム開発における上流工程である、要件定義、基本設計までを実施することが多く、詳細設計や製造工程はSIerに対して技術力を提供するSES企業、すなわちBPに任せることがほとんどです。詳細設計や製造工程では、BPの成果物の確認やプロジェクトマネジメントが中心になるため、直接システムを実装することは少ないです。

したがって、プログラミングする、システム実装する機会が少ないため、プログラミングができない状態になるというわけです。

そのため、SIerで働くエンジニアの仕事内容は資料作成や調整ばかりになりがちです。詳しくはこちらの記事も合わせてご覧ください。

プログラミングできないシステムエンジニア

確かにSIerで仕事をするうえでプログラミングスキルは必須ではありません。プログラミングができなくてもSIerの中で生きていくことは可能です。しかし、プログラミングができないと、次のような問題に直面することがあることも理解しておくべきです。

スポンサーリンク


設計書レビュー、コードレビューができない

前述の通り、SIerはBPをはじめとするチームメンバをまとめる立場にあります。したがって、BPが作成した成果物である設計書やソースコードをレビューすることが求められます。

しかし、プログラミングスキルがなければ正しいレビューをすることができません。レビューが正しく行うことができなければ、システム品質を確保することができません。

その結果、回りまわって自分達の首を絞めることになりかねないということは自覚しておく必要があります。

スポンサーリンク


緊急対応ができない

2つ目は、緊急対応ができずに困るということです。普段、プログラミングをしないといっても緊急時にはその必要性に駆られる時もあります。

例えば、リリースしたプログラムに問題があり本番障害が起きてしまったとします。その際は一刻一秒を争ってプログラムの修正が必要になります。その時、BPに作業指示を出して、ソースコードを修正してもらって、それをレビューして、とやっていては時間がかかってしまいます。自分でパパっと修正できてしまう力があれば、即座に対応することも可能です。

いざとなれば、自分でもやれてしまうという状態であることが本来望ましい姿だということは肝に銘じておくべきです。

スポンサーリンク


工数見積がぶれる可能性が高い

3つ目は、工数見積を見誤る可能性が高い点です。SIerのシステムエンジニアの仕事の一つに工数見積があります。しかし、この工数見積をする際は、やはり実際にプログラムレベルで想像ができていないと必要な工数を見誤ることが多いです。プログラミングができないということは、ある機能を実装したいという時に必要となる工数を正確に算出できないということにつながります。

SIerのシステムエンジニアに多いのが、方法論だけ頭では理解しているというパターンです。先に述べた通り、システム実装することが求められている訳ではないのでかなり専門的なところまで抑えておく必要はそこまでありません。実際、専門的なところまで理解する時間もなかなかありません。

しかし、方法論だけ理解している人と、その方法論を実践に移せる人とではどうしても差があります。

したがって、自分でプログラミングできる場合と比べて工数がぶれるということも織り込み済みで、プロジェクト計画を立てたり、チームやプロジェクトをまとめる必要があると認識することが重要です。

スポンサーリンク


実現可能性の検討ができない

最後は、実現可能性の検討ができないということです。

SIerのシステムエンジニアの重要な仕事として、顧客との打合せ、折衝があります。その際、顧客からの要望に対して、その要望がそもそも実現できるものか、技術的な観点で判断ができないと、要望に対して応えることができません。

プロジェクトが進んでから「やっぱりできませんでした」というのでは、顧客からの信頼を失うことにも繋がります。一度持ち帰ってBPに調査してもらうことも一つの手ですが、その場その場で正確な回答できた方が顧客からの信頼は高まりますし、プロジェクトもスムーズに進みます。

自分でプログラミングできない場合、自分の言葉で早く正確に、実現可能性を伝えられない可能性が高いということはしっかりと自覚しておくことが重要です。

スポンサーリンク


迷ったら転職活動してみよう

SIerのシステムエンジニアはプログラミングできない、システム実装する技術力がないというのは決してSIerを揶揄する時に使う言葉ではありません。事実だと思います。勿論、SIerの中でもプログラミングスキル、システム実装力に長けている人もいます。しかし、割合としてはどうしても少ないと言わざるを得ないと思います。

自分がどういう形でシステム開発に携わりたいかをよく考え、プログラミングやシステム実装をやっていきたいと思うのであればSIerではなく、SIerに技術力を提供するSES企業に転職したり、LINEヤフーなどのメガベンチャーに転職したりするなど検討した方が良いです。

転職はリスクを伴いますが、転職活動にリスクはありません。一歩踏み出し、外の世界を知ることで見えることもあるので一度検討してみるのも良いかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました